本文へスキップ
豊橋・浜松・豊川・田原の庭の手入れ・草刈り・植樹・造園おまかせ下さい

 
大岩庭園

豊橋市大岩町字北山468−1

TEL.090-2263-3462

お問い合わせ

 鹿島槍ヶ岳
ホーム 業務内容 仕事の仕方 お問い合わせ リンク アルペン  


 2019年  2018年  2017年  2015年  2014年


アルペン

庭師登山記録 2014年

越前岳…1504m 200名山愛鷹山の最高峰(静岡県)  2014.3.9
3月9日(日)今年初めての雪山登山に行ってきました。 アイゼンを付けて富士山の南に位置する越前岳にトライしました。 越前岳からは宝永火口を正面に見ることができますが、この日はあいにく雲がかかっていて富士山を見ることができませんでした。本当なら雄大な富士をバックに記念撮影するところでしたが・・・
またの機会を楽しみに、次の登山を計画中です。


塔ノ岳…1491m 丹沢山地の南部にある山岳信仰の山(神奈川県)  2014.5.25
3人そろっての登山は今年2回目になります。 今回は前回よりもう少し足を延ばして、丹沢山地まで行ってきました。大倉から登り始めましたが、結構急登が続き汗だくだくで山頂につきました。この先には丹沢山がありますが、またの機会にして下山します。 来た道を戻ろうとしましたが、毎週一回は、この塔ノ岳に登っている名物(?)おばさんが鍋割山からの下山を薦めてくれましたので、そちらのコースへ回りました。確かにこれまでにない山の景観でした。


白山…2702m 三大霊山の一つ(岐阜県)  2014.7.22‐23
一度は登ってみたい山、霊峰白山。 白山の登り口はたくさんありますが、今回は荘川ICを降りて、平瀬道から登りました。7月は高山植物がたくさんの花をつけ、楽しませてくれました。途中、ブナ・タケカンバの巨木が美しい緑で迎えてくれました。 山頂(御前峰)は、ごらんのとおり霧でしたが、ハイマツの緑と大地のコントラストがとてもきれいでした。今度は別のコースでチャレンジしようと決めています。


金峰山…2599m (山梨県)  2014.9.14
金峰山は山梨県(きんぷさん)と長野県(きんぽうさん)の境に位置し、 それぞれ呼び方が違うそうです。山頂は見ての通り五丈岩と呼ばれる巨岩(ビル5階建分)が鎮座しています。登山口は大弛峠、2360mからの出発なので高低差は230mですが、アップダウンが何回かあり、9月ということもあり結構汗を掻きました。 帰りは日曜日でしたので甲府で渋滞に巻き込まれましたが、これまでにない山の景観に3人とも大満足でした。

剱岳…2999m (富山県)  2014.9.26-27
「点の記」を見て、必ず制覇してみたい山、 剱岳にチャレンジしました。台風シーズンの中、晴天を逃さないよう、機会を狙って富山県側から室堂へ着きました。夜中12時に出発して眠さもありましたが目の前に広がる紅葉の美しさに眠さも吹っ飛び、 3人とも感動の思いに浸ることができました。剱澤小屋で一泊、新しく建て替えられた小屋には、シャワーもあり快適でした。翌日、日の出とともに剱岳山頂をめざし、難所を超えて登頂に成功!360度のパノラマに心を奪われていました。

伊吹山…1377m (滋賀県)  2014.11.28
伊吹山は高山植物に恵まれているため春から秋にかけて登山客の多い山です。 また、山頂付近まで車道があるため観光として来る人もいます。人の少ない季節を狙って登頂しましたが、山頂は霧に覆われてしまいました。360度の景観を楽しみにしていたので、少し残念でした。帰りは関が原に立ち寄り、 天下分け目の戦乱の跡地、笹尾山(三成の陣)を見てきました。関が原の戦いとなったこの地は、世界三大古戦場として今後整備し売りだしていくようです。今度登るときは、高山植物が咲き乱れるときに行ってみたいものです。

ホーム | 業務内容 | 仕事の仕方 | お問い合わせ | リンク | アルペン | サイトマップ

Copyright (C) 2014 OOIWA TEIEN All Rights Reserved